- Yuta Kikuchi and Ryo Nakajima: Evaluating Professor Value-added: Evidence from Professor and Student Matching in Physics, Keio-IES DP, March 2017. (SSRN version in March 2016)
- 中嶋亮 「第3章 大学教員の研究指導における付加価値の推定―物理学者データを用いて」 『現代経済学の潮流 2016』 所収(amazon.co.jp),東洋経済新報社,75-110,2016.
上記『~潮流』版ではエピグラフとして,ノーベル賞を取るのに優れた師の重要性を主張するSamuelsonの発言を引用している(Samuelson自身のノーベル賞受賞スピーチでも同様の発言が確認できる).研究を通じた人材育成というフンボルト理念は近代的大学の端緒でもある.中嶋先生らは東大理学部物理学科で修士・博士を取得した研究者の業績データを利用し,これが教員による研究指導の質の影響を受けることを実証的に明らかにしている.離職が無作為でない可能性を考慮したPSマッチングやplacebo testなども行われている.
(感想)優れたジャーナルに論文を通せるようなコネのある先生の指導学生には七光り的効果が生じているという可能性の扱いと解釈についても興味がある.
(蛇足)『~潮流』版ではsample sizeの意味で「標本数」という語が用いられている(たとえば p. 97).サンプルサイズ警察はエコン界隈には少ないのかもしれない.またstandard errorの意味で「標準偏差」という語が用いられている箇所も確認できる(表3-2,表3-3).
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。